WWW を検索 YONETSUKYO.JP を検索

   ■   各地での自然災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。   ■
   ■   余熱協会員一同、被災地が一日も早く復興することをお祈り申し上げます。   ■

TOPICS

2025年1月6日 NEW
発電側課金制度 | 電力・ガス取引監視等委員会について  詳細はこちら から。
2024年11月19日 
シンポジウム「持続可能な社会の実現に向けて〜廃棄物分野における人材確保と育成〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2024年3月15日 
令和5年度版ごみ焼却施設の余熱利用に関するアンケートにご協力ください。
詳細はこちら から。
2024年2月22日 
「持続可能な社会の実現に向けて〜廃棄物処理コスト増大の要因と削減の方策〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2024年2月22日 
「持続可能な社会の実現に向けて〜脱炭素社会に向けた廃棄物処理の将来像〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2021年9月7日 
「持続可能な社会の実現に向けて」〜豊島廃棄物とPCB問題の解決から、21世紀の脱炭素社会へ〜について。  詳細はこちら から。<終了>
2020年8月21日 
「低炭素社会の実現へ向けて〜国連のSDGs推進と課題〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2019年6月20日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜再エネ主力電源化における廃棄物発電〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2018年10月4日 
ごみ焼却施設の余熱利用に関するアンケートにご協力ください。
詳細はこちら から。
2018年10月4日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜プラスチック廃棄物の活用〜」
について。  詳細はこちら から。<終了>
2018年6月20日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜廃棄物処理施設の変革〜」
について。  詳細はこちら から。<終了>
2017年10月17日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜埋立処分量を最小化する処理システム〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2016年10月21日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜廃棄物処理と地球温暖化〜」
について。  詳細はこちら から。<終了>
2016年6月9日 
シンポジウム「低炭素社会の実現へ向けて〜電力全面自由化と廃棄物発電〜」について。  詳細はこちら から。<終了>
2015年6月19日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜地域エネルギーの創生と防災センターとしての清掃工場」について。  詳細は、こちら から。<終了>
2014年9月19日
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜廃棄物処理と余熱利用〜」
について。  詳細は、こちら から。<終了>
2014年4月21日 
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜電力ビジネスと清掃工場〜」
について。  詳細は、こちら から。<終了>
2013年9月18日
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜廃棄物処理の選択肢〜」
について。  詳細は、こちら から。<終了>
2013年5月24日
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜分散電源としての清掃工場〜」
について。  詳細は、こちら から。<終了>
2012年9月7日
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて
       〜再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)と廃棄物発電〜」
について。  詳細は、こちら から。 <終了>
2012年5月1日
余熱協20周年記念講演会(平成24年6月7日予定)の聴講希望者の
募集について。 <終了>
2012年4月23日
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて〜清掃工場とセキュリティ〜」
について。  詳細は、こちら から。 <終了>
2011年9月7日
シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」〜東日本大震災後の対応〜
について。  詳細は、こちら から。 <終了>
2011年7月20日
余熱協ホームページをリニューアルしました。

ごみ焼却余熱有効利用促進市町村等
連絡協議会

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋三丁目5番1号
東京区政会館13階
東京二十三区清掃一部事務組合
施設管理部内

TEL 03-6238-0775
FAX 03-6238-0780

地図はこちら